前回ワンポールテントについての記事を書きました。
テントで困っている方はぜひそちらも参考にしてみてください。
今回は、自分が困ったことの一つとしてそもそもどこへ行ったらキャンプ用品が買えるのか?
そんな疑問がありました。
また、ショップによっては入りにくい場所もあったので、その辺りの情報についてもわかる範囲でお伝えできたらと思います。
大手チェーン店タイプ
①スポーツ用品店
スポーツ用品店にもキャンプグッズが結構置いています。
それぞれ大手が自社ブランドなども立ち上げていたりします。
その中でも個人的にキャンプ用品を揃える際によく行っていた2店舗を紹介します。
圧倒的な品揃えのアルペンアウトドアーズ
愛知県には春日井店とららぽーと愛知東郷店の2店舗あります。
キャンプ始める方の多くが一度は訪れていると思います。
アルペンアウトドアーズは圧倒的な商品数を誇る数少ない店舗です。
実際にテントを張ってもらうこともできるので、初めての方も設営の仕方を教えてもらえるところが安心ですよね。
Instagramで商品の入荷情報もあるのでそちらもフォローしておくことをおすすめします。
プライベートブランドがいい感じのヒマラヤグループ
個人的にも使っているVISION PEAKSのルーテントを販売しているヒマラヤ。
アルペンアウトドアーズ春日井店の近くにもあります。
もしアルペンアウトドアーズ春日井店へ行く際はそちらも立ち寄ってみることをおすすめします。
お近くの店舗はこちらから検索してください。
アルペンアウトドアーズは非常に賑わっているのに対し、ヒマラヤはゆっくり自分のペースで見れるのも個人的には好きなポイントです。
ぜひまずはネットでVISION PEAKSの商品も見ていただければと思います。
②ホームセンター
スポーツ用品店系列よりも身近な存在なのが、ホームセンターですね。
ホームセンターはコーナンやカインズなど多くの店舗でアウトドア用品の取扱があります。
ここではどんなものをホームセンターで見るといいのかということを書きたいと思います。
燃料系
まずはキャンプで絶対に必要な火の原料となる「薪」「炭」を揃えないといけないですよね。
あとは「ガス缶」などもホームセンターで揃いますね。
この辺りはキャンプ用品店にも売っていますが、わざわざ遠くまで行かなくてもホームセンターで揃うのでこちらで購入してもいいと思います。
キャプテンスタッグやSOTO、IWATANI商品
様々な量販店に卸している上記のブランド。
そんなブランドの中でも人気商品が時々あります。
キャンプ用品店にない時にもしかしたらホームセンターにあるなんてこともあります。
トランクなどの収納系
これらの商品もホームセンターに売っています。
さらにカーマではこのフタに合わせて使える天板なんかも売っていました。
この辺りもホームセンターで狙い目の商品です。
アウトドアショップ
①大手アウトドアショップ
サーカスTC DXを買うならWILD1
私が購入したテンマクデザインのサーカスTC DX。
こちらもWILD1で購入しました。
現物を見ることができる店舗が限られているので、もし興味のある方はこちらへどうぞ。
②その他
キャンパルショップ名古屋
こちらは守山区のこんなところにキャンプ用品売っている場所あるんだという場所にあります。
これまで名古屋で過ごしていてよく通っていた道路沿いで、最近まで知らない場所でした。
ogawaのテントなどに興味のある方は一度行ってみる価値はあると思います。
駐車場は店舗の西隣にある駐車場に数台停められるようになっています。
わかりにくいので気をつけてください。
VIBLANT nagoya
こちらはららぽーとみなと店の蔦屋書店の中にあるショップです。
注目はビンテージランタンです。
ビンテージランタンに興味のある方はぜひこちらもチェックしてみてください。
こちらは無骨なスタイルに興味のある方はぜひ一度訪れていただきたいお店です。
最初はとても入りにくいと思います。
でもスタッフさんはとても気さくな方なので、安心して相談してみてください。
こちらは小物を揃えるときに個人的には見に行くお店です。
コメント